目次一覧
この記事は3 分で簡単に読めます
イモーテルは地中海地方でよく見られているハーブで岸壁などの、日当たりのよい自生環境(土壌)を好む傾向があります。
しかし非常に生命力の強いハーブなので、荒れ地でも強く育つことができ、花状は丸く黄色い花を咲かせます。
現在ではカレーのコショウのようにスパイスな香り付けにも使われます。
また、収穫24時間以内にこのイモーテル(ヘリクリサム)のハーブを蒸留すれば、高品質の精油が得られます。
今では、エッセンシャルとしても多く支持を得ています。
チェックしよう>>>あなたにピッタリの香りが見つかる!精油オイルの大切なコトはこちらをクリック
どんな香りなの?イモーテル精油オイルの香り成分は?
イモーテル精油(エッセンシャルアロマオイル)の香り成分は下記になります。
✔酢酸ネリル
✔y-クルクメン
✔α-クルクメン
✔β-セリネン
果物のラズベリーに似たフレッシュで清潔感のある甘酸っぱい香りと「蜂蜜」のような濃厚さが感じられる精油(エッセンシャルアロマオイル)です。
その中に甘いウッディ調を含むような香りも楽しむことができることから、アロマテラピストからは複雑な香りとも言われています。
ちなみに、「ローズマリー、ラベンダー、レモン」などの香りと相性が良く、ブレンドにおすすめされています。
イモーテルの精油(エッセンシャルアロマオイル)には気持ちを前向きにする効果があります。
上記で紹介した精油とブレンドすることで、より相乗効果が生まれると言われています。
知ろう!「イモーテル」とヘリクリサムに関する種類の違いとは?
イモーテルに関して調べると「ヘリクリサム」という言葉が出てきますが、どんな違いがあるのでしょう?
実は、イモーテルの別名として「ヘリクリサム(Helichrysum)」という呼び名があり、この二つは同じハーブです。
ちなみにヘリクリサム(イモーテル)の学名は、「Helios/ヘリス(太陽)」と「chrysos/クリサム(黄金)」の2つのギリシャ語が語源となっているそうです。
なので、イモーテルとヘリクリサムの違いを気になる人はいますが、植物自体は同じであり、効能や香りにも相違点はありません。
イモーテル(ヘリクリサム)精油成分のアロマ効果は?肌に効果的?
![]() 「心への効能」 |
「過去や心のトラウマに」
心のしこりを取り除き、状況を切り開く精神力を与えることから、過去のトラウマに打ち勝つ強さを与えると言われています。
またイモーテルの精油成分(エッセンシャルアロマオイル)は溶剤を使用したアブソリュードでも抽出する方法があります。
しかし、アロマテラピーとしてはあまり認知されておらず、そのため利用する人も多くいません。
「気持ちを前向きにする」 「企業、試験、告白」などの勇気がいる行動を起こす際に、気持ちを前向きにサポートしてくれる効果があります。 このイモーテルの精油の香りは、ラズベリーに似たフレッシュで甘酸っぱい香りと「蜂蜜」のような濃厚で、甘い香りを持ち合わせ、女性に人気です。 |
![]() 「体への効能」 |
「熱を伴う風邪の症状に」
イモーテルの精油成分には熱を伴う風邪の症状、初期症状を緩和する効果があります。 これが、アロマテラピー(自然療法もしくは芳香浴)として利用することがオススメされています。
「喉の痛みや咳などの気管支トラブルに」 「免疫強化作用、抗炎作用、殺菌消毒作用」に優れており、気管支系のトラブル症状に効果的です。 中でも、喉のイガイガ、痛み、咳(せき)、悪寒(寒気)などの症状改善にも有効です。
「体調全体を健康に」 深い濃厚な香りには催眠作用もあり、フレッシュで甘い香りが心から健康にし、体調全体を優れるようにサポートしてくれます。 近年では、その優れた効果のある精油(エッセンシャルアロマオイル)は芳香浴だけでなく、ボディマッサージオイルや化粧品にも利用されます。 |
![]() 「肌への効能」 |
「ニキビや肌荒れに」
イモーテルの精油成分は「ニキビや火傷、切り傷」に効果的なことから、女性の口コミ(クチコミレビュー)を中心に人気を集めています。
基本的にはイモーテルは肌にも使える刺激のない安全なアロマオイルです。
これがアレルギー肌のスキンケアにも利用できることも口コミで人気の理由の一つです。
「肌の調子を整えて丈夫にする」 イモーテル(ヘリクリサム)の精油成分には、肌の調子を整えてる効果があり、アクネ菌の繁殖を防ぎます。
近年ではハーブの成分を抽出した「ニキビ用化粧水、ボディクリーム、フェイスクリーム」など、コスメ商品にも使用されています。
他にも、その薬効成分を使用した「化粧水、ボディクリーム、フェイスクリーム」などのコスメ商品は人気を集めています。 |
どうでしたか?
このページからもわかるように非常に優れた効果を持っていることが理解できます。
いったいどんな成分なのでしょうか?
では、次に成分について知っていきましょう。
イモーテルの精油(エッセンシャルオイル)の詳細 |
|
学名 | Helichrysum italicum |
科名 | キク科 |
原産国 | ユーゴスラビア、イタリア、フランス |
採取方法 | 花房付きの葉の水蒸気蒸留法 |
香りタイプ | ハーブ系 |
香りの特徴 | ラズベリーに似たフレッシュで甘酸っぱい香りと、「蜂蜜」のような濃厚さがあります。
そのなかに、甘いウッディ調を含む香りで「ローズマリー、ラベンダー、レモン」などの香りと相性が良く、ブレンドにおすすめです。 |
ノート | ミドルノート |
作用まとめ | 抗炎症、細胞再生力アップ、抗菌、殺菌、免疫力 |
ブレンドにおすすめの精油 | カモミール、ベルガモット、サイプレス、ローズマリー、ラベンダー、グレープフルーツ、レモン |
この精油にはどんな口コミが寄せられているのでしょうか?
愛用者の意見も知っておくべきですよね。
実際に見ていきましょう。
レビューも!人気イモーテルの精油オイルの香りへの口コミとは?
東京都_40代_会社員_Kさん
何をやっても、やる気がわかないですし、朝起きる度にちょっとした鬱のような気持ちになります。
体調を崩しやすくなり、熱を伴う風邪を発症しやすくなりましたし、化粧品が合わないものが多く、ニキビができます。
他にも、勉強がはかどらないときに、重宝していますね。
不思議と集中力が持続しているような気がしています。
きっかけは友人が利用していることだったかな?もう半年くらいを利用しているので、あやふやですが・・・・・
このイモーテルの精油に出会えて本当に感謝ですし、なにより肌も体調も良好になっていますね。 |
千葉県_20代_会社員_Mさん
果物のような香りの中に、どことなくウッディというかスパイシーな香りがあるようにも感じます(^_-)-☆
けっこう複雑な香りなので、ブレンドするときはあくまでもイモーテルの精油をメインにして、他の精油はアクセントに1,2滴加えるくらいですね。
気持ちが前向きになるそうですが、あまり実感はありませんね。
でも、これを利用していると落ち込むことが減りましたし、精神的に落ち着いているような気がしますね。
手作り化粧水1.2滴くらい混ぜてニキビ化粧水としても使えるので、無駄にならないのがありがたいかな~って思います。
これからも利用していこうかと思っていますね。 |
大阪府_20代_会社員_Yさん
イモーテルは高価なので、少ない量を買っていましたが、思い切って購入。
個人的には非常に出番の多い精油です。
お高いけれど、痛み止めに 美容には欠かせないです。
痛みには、本当に即効性がありますね!
ペパーミントとブレンドしてマカデミアナッツオイルで希釈して使っています。
あと一緒に購入したホホバオイルに希釈して顔~手足等マッサージしてますが、使い心地良いです。
長年のアレルギー肌ですが期待大です。
いい香りですよ。 |
チェックしよう>>>あなたにオススメの精油はコレかも!?こちらをチェックして自分だけの精油を見つけよう
イモーテル精油成分の香りと相性の良いオススメブレンド
一般的にイモーテル精油成分の香りと相性が良いと言われている精油は下記になります。
✔カモミール
✔ベルガモット
✔サイプレス
✔ローズマリー
✔ラベンダー
✔グレープフルーツ
✔レモン
自分の好みの香りとブレンドしてみましょう。
また通販で販売されているブレンド商品を購入するのもオススメです。
あわせて読むべき!2分で読めるページの続きはこちら